PR

ペット保険って必要?愛犬のための保険選び徹底解説

健康
記事内に広告が含まれています。

わんちゃんねこちゃんを飼っている皆さんは、愛犬愛猫の突然の病気やケガに備えていますか?

動物病院での診療費は高額になることもあり、ペット保険の必要性を考える飼い主さんも多いと思います。

我が家は愛犬を迎える際、ペットショップから保険の勧誘を受けましたがその時は必要性を感じていなかったので断りました。

しかし、いざ飼ってみると子犬期はとくに体調不良で病院に掛かる事が多く 、2匹目を迎えてからは更に増え…結局ペット保険に加入することにしました。

もしも大きな病気を患ってしまったら…と思い、まさに『保険』として入りました。

この記事では、ペット保険のメリット・デメリットを詳しく解説し、保険に入るか悩んでいる飼い主さんのために最適な保険選びのポイントを紹介します。

少しでも参考になれば幸いです。

ペット保険とは?

ペット保険とは、愛犬が病気やケガをした際の治療費を補償する保険です。

人間の健康保険とは異なり、公的な制度がないため全額自己負担が基本となります。

そのため、高額な治療費に備えるためにペット保険の加入を検討する方が増えています。

(↑まさに我が家です(笑))

ペット保険のメリット

1 高額な医療費の負担軽減

動物病院での治療費は保険が適用されないため高額になりがちです。 ペット保険に加入しておくことで、治療費の一部または全額を補償してもらえます。

2 突然の病気やケガに対応できる

予期せぬ病気や事故は突然発生します。 特に緊急手術や入院が必要な場合、数十万円の出費になることもあります。 ペット保険に入っていれば金銭面の不安を軽減できます。

3 継続的な健康管理ができる

定期的な診察やワクチン接種を受けやすくなり、病気の早期発見・予防につながります。

4 安心して治療を選択できる

保険に入っていれば、費用を気にせず最適な治療を受けさせることが可能になります。

主

費用の心配がなく病院にも連れていきやすいです

ペット保険のデメリット

1 月々の保険料がかかる

ペット保険は継続して支払いが必要です。 年間で数万円の負担となるため、家計のバランスを考慮する必要があります。

2 全額補償されるわけではない

補償割合はプランによって異なり、多くの保険は50~90%の範囲で補償されます。 また、特定の疾患や予防医療は対象外となることもあります。

3 加入条件がある

高齢のペットや特定の病気を持っている場合、加入が難しいことがあります。

4 保険を使わなかった場合のコスト

病気やケガをしなかった場合、支払った保険料が無駄になったと感じることもあります。

主

我が家の場合、1年目は2匹共余裕で元が取れましたが、2年目からは幸いなことにただのお守りになりそうです(笑)

ペット保険の選び方

1 補償内容を確認

補償割合(50%、70%、90%など) ・補償限度額(1回の治療ごと、年間の上限) ・対象となる治療(手術、入院、通院など)

2 保険料と補償のバランスを考える

安い保険は補償が少ない場合があるため、費用と補償内容のバランスを見極めましょう。

3 口コミや評判をチェック

実際に利用した人の口コミを確認し、保険金の支払いスピードや対応の良さをチェックしましょう。

4 加入可能年齢を確認

若いうちに加入した方が保険料が安く、病歴がないため加入しやすいです。

まとめ

ペット保険のメリット・デメリットを解説しました。

ペット保険は愛犬の健康を守るための重要な選択肢の一つです。

高額な治療費を軽減し、最適な治療を受けさせるための安心材料となります。

しかし、保険料の負担や補償内容の制限もあるため、自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことが大切です。

愛犬のために最適なペット保険を選び、安心できる生活を送りましょう。

コメント