「え、こんなはずじゃなかった…」
犬を迎えて、そんな風に思ったことありませんか?
子犬の頃は見た目も行動も愛らしくてすべてが新鮮✨
でも、成犬になってくると「現実」を感じることも増えてきます。
今回は、実際に犬を飼って感じた「成犬になってからのちょっとしたデメリット」を7つ紹介します!
これから犬を飼おうとしている方や、成犬との生活にモヤモヤしている方の参考になればうれしいです🐾
① 抱っこがキツくなる
子犬のときは片手で持ち上げられるほど軽くて、ついついずっと抱っこしていたくなるんですよね。
でも、成犬になると体重も増えて10kg以上になることもザラ。特に中型犬・大型犬はもう片手では無理!
さらに、お出かけのときにキャリーバッグに入れるのも一苦労…。
シニアになると抱っこで移動する場面も増えてくるので、将来を考えると体力との勝負に💦
✔️早いうちから「自分で歩く」習慣をつけるのが大事。カートやスロープの検討も◎
② 遊びのテンションについていけない
子犬はもちろん元気いっぱいだけど、成犬になってからもそのテンションは続きます。
特に活発な犬種(ボーダーコリーや柴犬など)は1日2時間以上の運動を求めてくることも。
仕事から帰ってヘトヘトでも、遊ぼうモード全開な愛犬に「ちょっとだけ…」と付き合う毎日。
体力差を感じて罪悪感を覚えることもありますよね…。
✔️ひとり遊びできる知育おもちゃや、遊ばせながら休めるトリック(マテ・伏せ)をうまく使って!
③ しつけの「クセ」が強くなる
子犬の頃に甘やかしてしまった「ちょっとしたワガママ」が、成犬になっても治らない…どころか悪化することも。
吠えグセ、甘噛み、トイレの失敗など、成犬になると「頑固さ」も出てきて改善が難しくなるんです。
そして何より、周囲の目が厳しくなるのも現実。「大きいのにしつけできてないの?」と心の声が聞こえてきそうで…😭
✔️しつけは”今から”でも遅くない!プロのトレーナーの力を借りるのも選択肢のひとつです。
④ 食費や病院代がかさむ
子犬の頃は小食だった子も、成犬になるとしっかり食べるように。
加えて、成犬期からは体重管理や関節のケア、アレルギー対応など、特別なフードが必要になることも。
さらに、ワクチン・フィラリア・ノミダニ予防・定期健診と、1年を通して出費が増えていきます。
ちょっとしたケガや病気でも、診察・検査・処方で1万円超えは普通にある世界…。
✔️家計を守るには、ペット保険と積立、そして日々の健康チェックが大事!
⑤ 甘え方が変わってくる
子犬の頃は、ひたすら後ろをついてきたり、体にピトッとくっついて寝たりもうメロメロになる愛らしさ✨
でも成犬になると「一人の時間」も大切にするようになって、少しずつ距離を取る子も増えてきます。
「私のこと、もう好きじゃないのかな…?」と寂しくなるけど、それは信頼して安心している証拠なんです😊
✔️甘えの形が”ベタベタ”から”そばにいるだけで落ち着く”へ変化。大人の愛情だと思って見守ってみて。
⑥ お世話がルーティン化して飽きてくる
最初は「毎日の散歩が楽しい!」「ごはんあげるのもワクワク!」だったのに、だんだんルーティン化して「義務感」になってくることも。
雨の日も、風の日も、忙しくても、眠くても…。
365日欠かせないお世話がプレッシャーに感じる瞬間って正直あります。
✔️散歩コースを変える、イベント風に遊ぶ、ごはんにひと工夫加えるなど「ちょっとの変化」で楽しさ復活!
⑦ 老化への不安が出てくる
成犬になると、ふとした時に「あと何年一緒にいられるんだろう…」という思いがよぎります。
白髪が増えたり、寝ている時間が長くなったり、小さな変化に切なくなることも。
犬の寿命は人間よりずっと短い。
だからこそ、「今を大切に生きよう」と思わせてくれる存在でもあります。
✔️健康管理と心のケアを大切にして、愛犬との1日1日を味わいましょう🌷
まとめ:デメリットも“愛おしさ”に変わる魔法

子犬の頃は、とにかく何をしていても可愛いし、見ているだけで癒される存在。
でも成犬になってからは、現実的なお世話・体力差・しつけの悩み・出費…と、
「想像していたのと違うな」と感じる瞬間も増えてきます。
けれど、それって“飼い主として成長している証”なんです✨
ただ「かわいい!」だけではなく、その子の個性や性格、日々の変化にちゃんと向き合えているからこそ「ちょっと大変だな」「うまくいかないな」って思えるんですよね。
そして、ふとした瞬間――
何気なく隣で寝ている姿、静かに見つめ返してくれるまなざし、当たり前のようにそばにいるその存在に「あぁ、この子と出会えてよかったな」って思える日が必ず来ます🐶💗
🐕🦺子犬時代のキラキラした時間も、
成犬になってからの深い絆も、
どちらもかけがえのない“家族の歴史”です。
少しの悩みも、視点を変えれば「愛おしいストーリー」に変わります。
だからこそ愛犬との暮らしをもっと楽しんでいきましょう!
コメント