愛犬を健康で清潔に保つためには定期的なシャンプーが欠かせません。
しかし、犬のシャンプーには適切な頻度や方法があり、それを守らないと皮膚トラブルを引き起こすこともあります。
この記事では、犬をシャンプーする適切な頻度や正しい洗い方、そして注意点について詳しく解説します。
トリミングサロンにお任せしている方も、自宅でのシャンプーのやり方を知っておくといざという時に必ず役立ちますし、愛犬の清潔を保てるだけでなく節約効果も期待できます。
犬をシャンプーする頻度は?
犬をシャンプーする頻度は、犬種や毛質、生活環境によって異なります。
以下は一般的な目安です。
短毛種の犬の場合
短毛種の犬は皮脂の分泌が少ないため、1ヶ月に1回程度のシャンプーで十分です。頻繁に洗いすぎると皮膚の保護膜が失われ、乾燥やかゆみを引き起こすことがあります。
長毛種の犬の場合
長毛種の犬は毛が絡まりやすく、汚れも付きやすいため2週間に1回程度のシャンプーがおすすめです。毛のケアをしっかり行うことで皮膚トラブルの予防にもつながります。
屋外で過ごす時間が長い犬
外で遊ぶ時間が多い犬は、汚れや臭いが付きやすいため状況に応じてシャンプーの頻度を増やす必要があります。ただし、週1回以上のシャンプーは避けるようにしましょう。
アレルギーや皮膚疾患がある犬
皮膚の弱い犬やアレルギー持ちの犬は、獣医師に相談して適切なシャンプーの頻度や製品を選ぶことが重要です。
公園で泥だらけになった時や雨上がりの散歩後など、シャンプーする機会は意外と多いです。
犬の適切なシャンプーの方法
シャンプーを正しく行うことで犬の皮膚や被毛を健康に保つことができます。
以下は基本的な手順です。
1. 事前準備
- 被毛の絡まりを防ぐためにまずブラッシングを行いましょう。
- シャンプー剤やタオル、ドライヤーなど必要な道具を準備しておきます。
2. ぬるま湯で全身を濡らす
犬の皮膚に負担をかけないよう、35℃–36℃のぬるま湯を使用します。シャワーヘッドを使う際は、水圧が強すぎないよう調整しましょう。
シャワーヘッドをくっつけて、最初はおしりや尻尾辺りを流すようにして徐々に慣れさせましょう。
3. シャンプー剤を使用する
犬用のシャンプーを適量手に取り、泡立ててから被毛全体に広げます。顔周りは目や耳に水が入らないよう注意しながら優しく洗います。
↓トリミングサロンでも使われている大人気シャンプー&コンディショナー↓
↓我が家が使っているコンディショナーいらずのシャンプー↓
どちらのシャンプーもにおいが良くフワフワになります♪
4. しっかりすすぐ
シャンプー剤が残ると皮膚トラブルの原因になります。全身をしっかりすすぎ、特に脇の下やお腹など、すすぎ残しが起きやすい箇所を丁寧に流しましょう。
5. タオルドライとドライヤー
タオルで水分を吸い取った後、ドライヤーを低温に設定して乾かします。被毛を根元から乾かすことで湿気による皮膚トラブルを防ぎます。
↓おすすめペット用ドライヤー↓
我が家でも愛用してるペット用ドライヤー。乾かす時間が全く違うので、本当に買って良かった商品です!
犬のシャンプー時の注意点
犬のシャンプーを行う際には以下の点に注意しましょう。
人間用のシャンプーは使わない
犬の皮膚は人間よりも薄く、pHバランスも異なります。必ず犬専用のシャンプーを使用してください。
洗いすぎに注意
頻繁なシャンプーは皮膚の保護膜を損なう原因になります。適切な頻度を守りましょう。
耳や目に水を入れない
耳に水が入ると中耳炎を引き起こす可能性があります。顔周りを洗う際は、濡れたタオルで拭く程度にとどめるのがおすすめです。
乾燥を徹底する
湿った状態が続くと細菌やカビが繁殖しやすくなります。必ず被毛を完全に乾かしてください。
まとめ
犬を健康に保つためには適切な頻度と正しい方法でシャンプーを行うことが大切です。
犬種や生活環境に応じて頻度を調整し、犬専用のシャンプーを使用することで、皮膚や被毛を清潔に保てます。
また、シャンプー時には耳や目に水が入らないよう注意し、しっかり乾かすことを忘れないようにしましょう。
さらに、定期的なシャンプーは清潔を保つだけでなく、愛犬とのスキンシップの時間としても活用できます。
ブラッシングや洗浄を通じて被毛や皮膚の状態をチェックし、異常がないか確認することも大切です。異常が見つかった場合は、早めに獣医師に相談するようにしましょう。
愛犬との生活をより快適にするために、この記事を参考に正しいシャンプーケアを心がけてください。
健康で快適な日々を過ごせるよう、愛犬のケアを大切にしましょう。
コメント